忍者ブログ

菊池ごはん

2013年2月4日開設。 旅行記がわり、菊池や菊池一族についての備忘録。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

九儀山大琳寺

 菊池五山最後は、九儀山大琳寺です。東西南北の四山の中心に位置しています。開基年月や由来は不明です。
 現在も地名、交差点に大琳寺の名前が残っていますが、かつて寺は現在地の東(菊池風土記)か南(堤克彦氏)の「古堂」に立っていたらしく、菊地氏が滅亡した後も大友宗麟が住職を任じているのですが、いつ無住寺になったかは不明です。「古堂」がどこか字名を探してみたのですが、よくわかりませんでした。
 1755年8月24日の大風で堂舎が吹き倒れたため、現在地に移りました。


 ごらんのとおり民家に隣接したひっそりとした佇まいです。
 元の本尊は大日如来だったそうですが、現在は観音菩薩が祀られています。


【文献】
堤克彦『郷土史譚100話 菊池』
『菊池風土記』

【九儀山大琳寺】
菊地氏大琳寺 目の前に駐車スペースあり

より大きな地図で 菊池一族おっかけマップ(肥後) を表示
PR

菊池武重公墓(東福寺歓喜院)

 全盛期の東福寺は三六坊が立ち並んでいたとされ、その中の一つに歓喜院なるものがあります。一説では、菊池武重公(以下、しげちー)は家督を弟・武士公に譲った後剃髪、歓喜居士と称しここに居住し、仏道の修行をしたとされますが、あの大変な時期に、とてもそんな余裕があったとは思えないのです。
 しかしそのしげちーの墓が歓喜院跡にあるので、本当にそんな余裕があったのでしょうか。

 城林城から撮影した写真の拡大ですが、畑の中にあるのが歓喜院跡のしげちー墓です。

 その背後の山の中腹にあるのが東福寺ですね。


 近づくとこのような感じで、畑のど真ん中です。これは桜の季節(2011年3月30日)に撮影したものです。


 こちらが墓碑。後に紹介しますが、みっくん、ともくん、菊池武吉公の墓と一緒ですね。なぜ一緒なのでしょうか。
 それは、湊川神社の武吉公墓(楠木正成墓とも言う)の図面を取り寄せて作成されたからなのです。
 江戸期に中村庄右衛門なる人物が藪の中に「石をこつみたる」墓を見つけました。詳しいことはわからないのですが、色々と調べた結果彼はこれがしげちーの墓だと確信し、このように荒れ果てたのを嘆いて、図面を取り寄せ1690年に私費で建立したとのことです。高山彦九郎も後に訪れたとか。

 今となっては中村庄右衛門さんになぜしげちーの墓だと確信するに至ったのか聞くことはできませんが、歓喜院にしげちーの墓があると言うことは、しげちーは歓喜院に隠居していたはず、と後付けで説明されるようになったのではないか、と勝手に推察します。

 次は菊池五山の残り、大琳寺について。

【文献】
『菊池風土記』
堤克彦『郷土史譚100話 菊池』

【菊池武重公墓】
菊池市亘 Pなし。東福寺からそのまま歩くか、車の往来が少ないので路上に駐車するか。

より大きな地図で 菊池一族おっかけマップ(肥後) を表示

輪足山東福寺

 先日、金峰山に登ってきたので、そのことについて書こうかと思ったのですが、菊池五山をまだ3つしか紹介していないのが気持ち悪いので先に残りの2つについて。

 諸説あるが、936年、輪足(亘)村に天台宗の証慶法印が開いたと『菊池風土記』にある。それによると、色々あって地面を掘ってみると霊らしきものが出てきて「ここに寺を建てたら永久に守ってあげるよ!」と言ったから建てたようだ。
 しかし1047年、賊徒(だれ?)によって焼失してしまったのを、1072年に菊池則隆公により再興され、9代菊池隆泰公の子が覚仏と称して庵を開いたともされる。
 その後また衰微したのを再興して菊池五山に加えたのがみっくんこと菊池武光公。



 このお寺には重要な人物の墓が複数あり、まずはなんと言っても武時公の義弟にあたるという菊池(赤星)寂正公。

 なんとこのお方、正三位を授けられています。みっくんやしげちー達が従三位ですから、その上を行くわけです。
 とっきー(従一位)と一緒に探題館討ち入りに行って戦死したのが評価されたのでしょう。しかしそれなら頼隆公は…。

 さて気を取り直してその近くにあるのがこちら。

 こちらは菊池武村公。しげちーの大叔父にあたり、しげちーと一緒に上京し、箱根やらで貴重な戦力として足利勢と戦っています。大渡の戦いで戦死しました。

 また、少し離れた場所にはしげちーの嫁さんとその次女のものとされるお墓もあります。

 菊池本城(深川城)落城の際に、自害したとか。つまり、菊池武士公の時代ですから、すでに未亡人でいらっしゃったわけです。

 他に一族では城為重という人物の墓もあります。現地の看板では為「量」となっていますが、『菊池氏史要略』の系図をみるに、為重で間違いないでしょう。

 何をされた人なのかはよく存じ上げませんが、城家の当主だったのでしょう。

 さてこの東福寺、かつては広大な敷地を誇ったようで、付近にはその名残があります。次回からは東福寺関係の史跡について。

【文献】
『菊池氏史要略』
『菊池風土記』
堤克彦『郷土史譚100話 菊池』

【輪足山東福寺】
菊池市亘 Pは南側のスペースに駐められなくもないが、だいたい誰か(近隣住民?)が先に駐めているため、菊池グランドホテルの前のスペースに駐めて歩くのが無難かと。

より大きな地図で 菊池一族おっかけマップ(肥後) を表示

陣床(東山公園)と城家の塚

 城氏の墓について書くといいながら、3ヶ月が経ってしまいました。
 城氏の墓シリーズ最後は、陣床の「城家の塚」です。城武東墓峯泉寺の東に位置し、現在は東山公園となり桜とつつじの名所として売り出し中です。
 「陣床」の由来は南北朝期に大友勢が菊池を急襲しようとした際、いち早く気付いた菊池勢が陣を張り、撃退したことから来ているそうです。

 菊池市を遠くにみることができます。

 「説明板その1」がこちらなのですが…

 南北朝時代なのに、大友氏の説明は大友宗麟…。
 
 もっと古い「説明板その2」はこちらで…

 大友氏の説明は大友氏時になっているものの、絵はどうみても島津義久…。南北朝期なのに九州の勢力図は戦国時代…。
 そもそも、赤星有隆は弘安の役の時に既に30歳だぞ。南北朝期まで生きていたとして、1336年には85歳という計算になる…。

 そんなよくわからない東山公園にあるのが「城家の塚」で、「結縁地蔵」と呼ばれています。

 このこんもりとした部分に石棺が埋まっているようで、城林城主・城家の塚だとの伝承があるそうです。城武顕がここに埋葬されていたらすごいぞ。

 しかし現在この幟は

 地蔵尊ではなく、桜とつつじのアピールの幟にとってかわられています。

 「菊池遺産」に登録されたことですし、もっと詳しい説明がされることを期待しています。

【東山公園】
菊池市木庭 Pあるも、西からの道は極めて狭し。東から駐車場に入るのがよいかと。

より大きな地図で 菊池一族おっかけマップ(肥後) を表示

風浪宮

 城氏のお墓についてまた書くと言いながら、2ヶ月が経過してしまいました。今回もまた違う内容です。

 さて、5月7日の出来事です。所用でたびたび大川市に行くのですが、前々から車で通りがかる風浪宮という立派な神社が気になっていました。酒見城のすぐ近くです。
 天気も良いし、帰りに立ち寄ってみるかなとスマホで風浪宮のホームページをみていると、本殿は蒲池鑑盛が再建したものとのこと。蒲池氏と言えば、多々良浜の戦いで菊池方として戦い戦死しているから、無理矢理菊池氏関連史跡にできないこともないけどさすが強引だな…、と思っていると、

「この境内に、もと(正平十年)菊池城主の献進にかかる石灯籠一対がありました。後年これをみた久留米藩主はその美しさにうたれ、特に好んで江戸藩邸の庭に移そうとして遠江灘を航行中、難破の厄にあい沈没したため、神威を怖れ代灯を献じました。」

 見事に菊池氏関連史跡でした!遠江灘も菊池氏関連史跡になりますので、いずれダイブしなければなりません。

 ということで、早速お詣りに。

 門も立派。


 こちらが蒲池鑑盛再建の本殿。旧国宝で、国の重要文化財。


 そしてこちらがかわりに献灯された灯籠。

 
 ご覧の通り、「正平十年」「菊池城主」の文字が。

 当時は「菊池城」という呼称はおそらくなかったでしょうから(「菊池陣城」は書状に見えます)、久留米藩主有馬氏が「昔の菊池の当主」の意味で刻んだのでしょうか。
 正平10年と言えば15代菊池武光公の時代。その年は武澄公が無双状態で、かつ探題一色氏を追いだした年です。既にこの辺りも勢力下だったのでしょう。

【風浪宮】
大川市酒見 Pあり

より大きな地図で 菊池一族おっかけマップ(肥後以外の九州) を表示

プロフィール

HN:
杜小路
HP:
性別:
非公開

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ブログ内検索

バーコード

フリーエリア

最新CM

[09/07 名無しのリーク]
[08/01 名無しのリーク]
[07/31 情報漏洩]
[05/23 NONAME]
[04/21 杜小路]

P R

Copyright ©  -- 菊池ごはん --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]