5/25は大阪で用事があったので、そのまま宿泊し26日曜日はお城仲間さんに奈良のお城を案内していただきました。
9時法隆寺駅集合だったので、8時から拝観可能だった法隆寺に行ってきました。人もまばらで落ち着いて見て回ることができました。
まずは斑鳩のマンホール。1つは法隆寺五重塔でした。
ご覧の通り、人がいません。
合流して信貴山城へ。信貴山城は土塁がー、竪堀がー。堀切がーという城ではなく、尾根を切岸でバンバンと削ったお城で、一番の見所は弾正屋敷のこの切岸だそうです。
たしかに威圧感たっぷりの切岸です。これよりは小さいですが、他にも切岸がバンバンと尾根を切りまくっています。
城の南端には一部石垣があることから、本当はここが大手だったのではないかという説があるらしいです(後世のモノかもしれないとのこと)。
山頂には幟が翻っていました。どうやら設置されたのは最近のことのようです。
お城仲間さんは嘆いていらっしゃいましたが、私は菊池十八外城全てに並び鷹の羽紋入りの幟を立ててあげたいです。
なお、松永弾正爆死の天守は、山頂ではなく、広大な弾正屋敷にあったのではないかとの考えもあるようです。
お次は大和郡山城へ。100名城の選考にギリギリもれたそうで、一体どんなお城なのか。
結論から言うと、個人的には大変好きなお城でした。
水堀と無骨な石垣は見た目もそこそこの規模ですし、何より転用石が多いのは非常に興味深かったです。
無骨な石垣
こちらは比較的新しい石垣
転用石!
少しは散らばらせて気付かれないようにするといった努力の欠片も見られないのが好感度アップです。
気に入ったのは堀と両脇の石垣のこの絵。
特に一枚目は大好きです。ここに橋が架かっていたようで、これが再建されれば(予定)もっと見応えがあるでしょう。
この後、唯一残っている惣構えの一端を案内してもらって、ここでお城仲間さん(達)とお別れです。奈良見物に向かいます。
見物したのは興福寺、東大寺、春日大社です(写真は省略)。興福寺では阿修羅像をゆっくり見ることができました。九州国立博物館に阿修羅像が来たのですが、人出が凄いとのことで断念していたのです。阿修羅像も良かったですが、迦楼羅像がかわいくてたまりませんでした。
最後に大和郡山のマンホール。
PR
COMMENT