さて、遠く離れた岩手県奥州市にも
菊池神社があります。
yahoo地図で「菊池神社」を検索すると全国の菊池神社が複数ヒットしますが、ここは検索してもひっかかりません。
立派な新しい鳥居ですね。近年建て直されたそうで、大事にしていただいているのは大変ありがたいことです。
菊池神社の木札も納められています。
この菊池神社、麓に住んでいらっしゃる「菊池さん」の曾祖父様が、明治期に建てられたそうです。それも勝手に建てたのではなく、ちゃんと
本家本元の菊池神社との手紙のやりとりを行って建てられたそうです。現在も菊池の菊池神社がこのことを把握しているのかどうか、興味深いところです。いつか訪れたときにでも、いきなり聞いてみようかと企んでいます。
その麓の菊池さんのお家にお邪魔させていただいてお話を聞かせてもらったのですが、代々この辺りの庄屋さんをやっていたこともあってか立派な門を構えていらっしゃり…
門の両脇に並び鷹の羽紋が光っています。
さて岩手県や遠野に菊池姓が多いのは有名ですが、それはなぜか。海路東北に逃れたという菊池一族が起源であるようです。
堤克彦氏によると、遠野菊池氏は菊池貞頼を祖とするようです。
では貞頼とは誰か、これには2説あり、まず足利尊氏と多々良浜で戦った菊池武敏公の子、武平の子であるという説。そして16代菊池武政公の子という説です。
つまり武敏公の孫とするか、武光公の孫とするかの違いですので、年齢的にはどちらの説を採っても大差はありませんね。
なお、系図では武敏公の孫に「貞頼」を見つけるのは容易ですが、武政公の子に見つけることは今のところ私はできておりません。
菊池貞頼は肥後での大内義弘との合戦に破れ自害した際、子の貞房(松千代)を落ちのびさせ、そしてさらにその子・右京が江刺重胤に仕えたと言います。その子孫が遠野で繁栄したとのことです。系図では貞頼の子では兼頼と宗一丸しか見えませんがが、深いことは良いでしょう。
次回はこの神社に偶然たどり着くきっかけとなった、これまた江刺のお城について。
文献 堤克彦『郷土史譚100話 菊池』
【江刺菊池神社】
奥州市江刺区玉里白山通 神社南側に複数台駐車可能なスペースがあるが、たどり着くのが困難かPR
COMMENT