忍者ブログ

菊池ごはん

2013年2月4日開設。 旅行記がわり、菊池や菊池一族についての備忘録。

   
カテゴリー「お城」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

肥前本告城

 前回の姉川城からほぼ真東1キロ地点に本告城があります。
 永久年間に下向した本告道景を祖とする本告氏の居城で、別名牟田城です。本告氏は武家方についたため、菊池武光公の時代には宮方に追い出されたのでしょう。

 自得寺の東側に説明版が立ちます。


 その説明版にある航空写真がこちらで、やはりクリークを活用したお城であったことが伺えますが…

 現在はほ場整備により、写真の面影は全く残っていません。クリークに囲まれた大小様々な島は、クリークを埋め立てられほぼ消滅してしまっています。
 説明板にある「館の内」という主郭があった自得寺西側の島も消滅し、現在は太い水路が南北に走ってしまっています。

 ともあれ、姉川城とこの城は非常に近く、菊池武安公が両方に兵を入れても全く不思議ではありません。むしろ、この城では手狭なので、新たに近くに姉川城を築いたと考えることもできるでしょう。

 次もこの辺りの史跡を。

【肥前本告城】
神埼市神埼町本告牟田 自得寺東側に駐車可能


より大きな地図で 菊池一族おっかけマップ(肥後以外の九州) を表示
PR

肥前姉川城

 菊池武澄公には武安という子がいました。
 武澄公没後は武安公が肥前家と肥前守を継ぎ、第15代菊池武光公から第17代菊池武朝公の三代を支えました。

 さて大原合戦に敗れた少弐頼尚は肥前で再起を図ろうとしましたが、それを阻止すべく活動したのが武安公でした。
 武安公は未だに詳細不明の仁比山城など神埼の諸城を拠点にしていますが、姉川城は自ら築城しています。まずは現地説明版の航空写真から(西の公園内に新しく建てられています)。
 残っている小字から考えると、東西は写真左端の川~右端の川までが城域だったようです。
 写真の中央右の一番広い区域が本丸とのことです。最初は下調べせずに訪問したので、中央部が本丸かと思っていましたが、ここは妙法寺という寺跡のようです。
 神埼一帯はご覧の通りクリークが張り巡らされており、この城に限らずクリークを活用した環濠集落的な造りになっています。

 こちらが本丸南側で、水田と化しています。


 そしてこちらが妙法寺跡南側です。妙法寺は後醍醐天皇の勅願所だった所で、姉川氏の菩提寺であったようです。

 ご覧の通り、クリークに囲まれた島々をつなぐ道は、非常に細いのが見て取れるのではないでしょうか。
 ところで武安公が率いた兵は約3000ということですが、ここにすべて収容できたのでしょうかね。おそらく他の城にも分散させたのでしょうか。

 武安公は少弐方の高木、龍造寺、千葉らを挑発し、まず高木家直を撃破します。さらに援軍として派遣された宗経茂や龍造寺家経らと戦い、これを破り肥前を制圧したとのことです。さすが武澄公のお子様です。後顧の憂いを断った征西府は、翌年念願の大宰府入りを果たすことになります。

 さて、後に姉川城を拠点とした姉川氏は、武安公の末裔だとする説が有力なようですが、実際の所はどうなのでしょうね。姉川友安、惟安、信安と「安」づくしということはやはり?
 ただし、武安公がこの肥前制圧戦で少弐頼尚に敗れ、仁比山城から姉川城に逃れ姉川氏を名乗ったという説は、その後の武安公ご自身や征西府の動きから考えても誤りでしょう。武安公はその後も菊池武安として玉名や島原を所領とし、活動した書状や記録が残っています。

 次は武安公が兵を入れたお城をついでにもう一つ。

文献 荒木栄司『九州太平記』 天本孝志『九州南北朝戦乱』 『日本城郭大系17』 阿蘇品保夫『菊池一族』

【肥前姉川城】
神埼市神埼町姉川 Pなし。西側の公園前のスペースに駐車か


より大きな地図で 菊池一族おっかけマップ(肥後以外の九州) を表示

肥前多比良城

 さて、話は肥前に戻ります。
 しつこいようですが、菊池武澄公は武光公の兄です。九州平定は武澄公抜きに語ることはできません。島原平定、大友氏泰降伏、宇都宮守綱降伏、一色範氏追放は武澄公の功績と言っても過言ではなく、足利尊氏はびびって自ら九州へ赴こうとしたとか。
 
 武澄公は肥前守を叙任されたものの、依然として肥後玉名や高瀬あたりを本拠としていました。
 正平9(1354)年、高瀬から多比良・湯江に上陸した武澄公は、まず海陸共に重要拠点である多比良城を攻略します。
 もともと多比良城には南朝方の多比良氏がいたようですが、正平7年一色範氏によって落とされたのを奪い返す意味合いもあったようです。

 現地説明版の写真を見ると、広大な平野部に有明海に伸びる台地の先端に築かれたのがわかります。


 現在畑になっている部分はやや低くなっており、かつては空堀だったのかもしれません。城郭大系では遺構として石垣が挙げられていましたが、よくわかりません。


 さてサッカーで有名な国見高校の前に、このような標柱が立っています。これを見て、城域はこの辺りで、標柱のみで遺構なしと勘違いしてしまう方が多いようです。この標柱は撤去した方が良いと思います。もしくは主郭の方向に矢印をつけるとか。
 かくいう私も、地元出身の友人に教えてもらわなければ同じ勘違いをしていたでしょう。多比良城に行くことがありましたら、その友人のお店、ふげん庵をどうぞよろしく。

 次も肥前(たぶん島原)のお寺かお城を。

文献 荒木栄司『九州太平記』 天本孝志『九州南北朝戦乱』 菊池市『菊池市史』 『日本城郭大系17』

【肥前多比良城】
雲仙市国見町多比良丙 Pなし。国見高校近くの空き地に駐めるのが無難か


より大きな地図で 菊池一族おっかけマップ(肥後以外の九州) を表示

陸奥太田代城

 前回ご紹介した青篠城から南約8キロに太田代城があります。
 現地説明版には「大」田代城とあるのですが、今回は城主の太田代氏に準じてとりあえず太田代城とします。

 比高50m程度の小さな山城で、主郭の周囲に小さな腰郭を備えたこれまたシンプルな造りで、主郭には五十瀬神社が建ちます。


 腰郭には木々が乱立しています。


 土塁が一部残っていますが、林道によってぶった切られ、一見虎口のように見えます。


 冒頭の説明版にあります通り、青篠城主菊池恒邦の子・太田代伊予が城主を務めました。
 天正15年(1587年)、主君江刺重恒が葛西家に対しに謀反を起こそうとしたのを父子で諫言したため攻撃を受け、太田代伊予は戦死したとされます。実直な一族ですね。

 その子孫は遠野に逃れたとか、後に奥州仕置の際に葛西氏と共に南部家に仕えたとか。

 次回は菊池一族が奥州に建立した神社について。

【陸奥太田代城】
奥州市江刺区田原高根下 Pなし。五十瀬神社北東部道路沿いの案内板近くに駐車可能か

陸奥青篠城

 岩手県奥州市に菊池一族が城主を務めた青篠城があります。
 築城主を菊池秀恒としている文献もありますが、よくわかっていないようです。

 説明版には菊池右馬丞が城主を務めたとありますが、これまたよくわかりません。「江刺兵庫頭」は江刺重恒のことでしょうから、その家臣・菊池右近恒邦(「恒」を偏諱?)のことかもしれません。

 城自体は2つの郭からなるコンパクトな山城で、主郭背後の二重の堀切が見所のようですが(詳しくはこちらの他サイト)、訪問したのが7月でジャングル状態だったため藪漕ぎは断念し、主郭の櫓台と言われるものを見て満足して引き返しました。

 主郭の一段高くなった櫓台と思しき所に「青篠城跡」の白い標柱が立っています。

 さて、話は登城前にさかのぼります。
 上掲の説明版を見つけたものの、一帯が藪化していたため登城口をみつけられず彷徨っていたところ、麓の民家におじいさんを発見しました。目が合い不審者と思われてはと挨拶し、「青篠城はこちらで?」とお尋ねしたところ、藪化しているけどたしかにここに道があり、その先だと教えてくれました。
 さらに私が菊池一族のストーキングをしていることを知ると、「それなら菊池神社があるよ(実際には東北訛り)」というのです。昨日の記事でご紹介した菊池神社です。下調べではそんなの出てこなかったけどなぁ、と半信半疑でしたが、わざわざ主郭まで行って戻るまで待ってくださり、さらに神社まで連れて行ってくださり、それを守っている菊池さんをご紹介してくださり、大変良いものをご紹介していただいたと感謝しています。

 次回は青篠城主菊池恒邦の子・太田代伊予守の太田代城について。

【陸奥青篠城】
奥州市江刺区玉里大松沢 Pなし。城の西側の道路沿いにある説明版脇に1台は駐車可能か。

プロフィール

HN:
杜小路
HP:
性別:
非公開

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ブログ内検索

バーコード

フリーエリア

最新CM

[09/07 名無しのリーク]
[08/01 名無しのリーク]
[07/31 情報漏洩]
[05/23 NONAME]
[04/21 杜小路]

P R

Copyright ©  -- 菊池ごはん --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]