忍者ブログ

菊池ごはん

2013年2月4日開設。 旅行記がわり、菊池や菊池一族についての備忘録。

   
カテゴリー「神社」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

天神平今宮神社

 経隆公祭神の神社その3は、菊池市下河原にある天神平今宮神社です。
 阿蘇品保夫氏の『菊池一族』で下河原にあることはわかったのですが、全く見当がつかずに困っていたところ、菊池観光物産館でたまたまお会いした中原英さんに連れて行っていただきました。
 中原さんは、これ以外にも所在が分からず困っていた神社まで複数連れて行っていただいた恩人です。次回から菊池に来るときはいつでも家に泊まっても良いとまで言っていただいたのですが、残念ながらその後まだお会いする機会がありません。

 さて天神平今宮神社ですが、案内も鳥居なく、道路から見てもご覧の通り非常にわかりにくいです。


 接近してみると、なるほど『菊池一族』の写真と同じです。

 中には男女の神像が2体安置されています。

 実はこの場所、中原さんもすぐに頭に浮かんだわけではありませんでした。最初はわからなかったものの、東竜徳氏の「河原史」に記述があったことを思い出し、ご自宅までご一緒して「河原史」を読んで所在を突き止めたのです。
 東竜徳氏は中原さんとも、菊池関係の書籍を多く残している堤克彦氏とも親交があった、私と歳の近い郷土史を志していた方のようで、残念ながら若くしてお亡くなりになったとのことです。
 ご存命だったら、歳も近いし、一緒に史跡巡り(私は後からついていくだけ)できたかもしれないと思うと、残念です。

【文献】
阿蘇品保夫『菊池一族』
東竜徳「河原史」

【天神平今宮神社】
菊池市下河原 Pなしも道路は広く車の往来が少ないので路駐可能か


より大きな地図で 菊池一族おっかけマップ(肥後) を表示
PR

出田若宮神社

 予告通り、第二代菊池経隆公が祀られている神社を引き続きご紹介していきます。
 やはりまずは(といっても赤星菅原神社に続き2つめですが)出田の若宮神社です。


 御覧の通り、畑の中にぽつんと立ちます。


 ここには当然ながら経隆公が祀られているわけですが、ただの神社ではないのです。
 なんと、『菊池風土記』には「墓の上にお宮を建てて若宮と尊崇」とあるのです。つまり、この下には経隆公がお休みになられているという、それはもう大変な神社なのです(ということもあり、この記事のカテゴリーは「お墓・お寺」となっているのにお気づきになりましたでしょうか)。
 地面を掘り返したい衝動に駆られますが、ここはじっと我慢です。

 ここはゲートボール場になっていますが、ゲートボールをしているご老人達もそのことをご存じありませんでした。看板もありませんので、地元の人もご存じないのでしょう。

 ところでこの神社はいったい誰が建てたのだろう…。

【文献】
阿蘇品保夫『菊池一族』
『菊池風土記』

【出田若宮神社】
菊池市出田 Pなし 路駐ができなくもないが、北の花房小の南に停めるのが無難か。


より大きな地図で 菊池一族おっかけマップ(肥後) を表示

赤星菅原神社

 前回、赤星有隆屋敷を紹介した際に登場した「はいたか(拝鷹)天神」ですが、菊池市教育委員会によると初代菊池則隆公が勧請したようです。
 そのはいたか天神、『菊池風土記』では赤星村にある天満宮となっています。赤星にある天神様となると、赤星菅原神社で間違いなさそうです。


 さて、この右に摂社が写っているのが分かるでしょうか。
 これは今宮神社なのですが、祭神は第2代菊池経隆公なのです。

 経隆公祭神の神社がやたらと多いですので、次回も経隆公祭神の神社について。

【文献】
阿蘇品保夫『菊池一族』
『菊池風土記』

【赤星菅原神社】
菊池市赤星 Pなしも車の往来がほぼないため駐車可能


より大きな地図で 菊池一族おっかけマップ(肥後) を表示

西寺六殿神社

 前々回ご紹介した西福寺から南へ約400mに、西寺六殿神社があります。

 富合町にある六殿神社から分祀された神社です。
 この神社は第20代菊池為邦公による建立であること以外は、私もよく知りません。

【文献】
『高野瀬郷土誌』

【西寺六殿神社】
菊池市西寺 Pなしも車の往来がほぼないので駐車可能


より大きな地図で 菊池一族おっかけマップ(肥後) を表示

四條畷神社

 今回も予定変更で、昨日訪れた四條畷神社を。

 大阪での用事が早く終わったので、何となく四條畷神社に行ってみました。
 四條畷と言えば四條畷の戦い、ということで祭神は楠木正行です。

 四条畷駅を降りてしばらくすると、まっすぐ長く伸びる道が既に参道のようです。その参道の反対側には楠木正行の墓があります。

 説明板には、ここが正行戦死の地で、ここに葬られたとあります。
 小さな石碑を建て、やがて楠木が植えられたところ、巨大化し石碑を囲むようになるまで成長したとのこと。

 このどでかい石碑は建て替えられたものなのでしょうね。

 さて四條畷神社。

 菊池神社に似ていますね(できたのは菊池神社が先です)。

 神社の傍らには、桜井の別れ像が。
 
 なんだかバランスがおかしい…。
 死を覚悟した正成が子の正行に後を託すというお話ですが、菊池武時公と武重公の袖ヶ浦の別れが行われたのは桜井の別れに先立つこと三年ですからね、くどいようですが。つまり正行は楠木の武重ということになります。

 神社では交通安全のお守りを購入。

 既に車には菊池神社と湊川神社のお守りが貼ってありますが、この神様同士に限ってはケンカすることはないでしょう。

 四條畷市のマンホール。

プロフィール

HN:
杜小路
HP:
性別:
非公開

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ブログ内検索

バーコード

フリーエリア

最新CM

[09/07 名無しのリーク]
[08/01 名無しのリーク]
[07/31 情報漏洩]
[05/23 NONAME]
[04/21 杜小路]

P R

Copyright ©  -- 菊池ごはん --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]