忍者ブログ

菊池ごはん

2013年2月4日開設。 旅行記がわり、菊池や菊池一族についての備忘録。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

肥前本告城

 前回の姉川城からほぼ真東1キロ地点に本告城があります。
 永久年間に下向した本告道景を祖とする本告氏の居城で、別名牟田城です。本告氏は武家方についたため、菊池武光公の時代には宮方に追い出されたのでしょう。

 自得寺の東側に説明版が立ちます。


 その説明版にある航空写真がこちらで、やはりクリークを活用したお城であったことが伺えますが…

 現在はほ場整備により、写真の面影は全く残っていません。クリークに囲まれた大小様々な島は、クリークを埋め立てられほぼ消滅してしまっています。
 説明板にある「館の内」という主郭があった自得寺西側の島も消滅し、現在は太い水路が南北に走ってしまっています。

 ともあれ、姉川城とこの城は非常に近く、菊池武安公が両方に兵を入れても全く不思議ではありません。むしろ、この城では手狭なので、新たに近くに姉川城を築いたと考えることもできるでしょう。

 次もこの辺りの史跡を。

【肥前本告城】
神埼市神埼町本告牟田 自得寺東側に駐車可能


より大きな地図で 菊池一族おっかけマップ(肥後以外の九州) を表示
PR

肥前姉川城

 菊池武澄公には武安という子がいました。
 武澄公没後は武安公が肥前家と肥前守を継ぎ、第15代菊池武光公から第17代菊池武朝公の三代を支えました。

 さて大原合戦に敗れた少弐頼尚は肥前で再起を図ろうとしましたが、それを阻止すべく活動したのが武安公でした。
 武安公は未だに詳細不明の仁比山城など神埼の諸城を拠点にしていますが、姉川城は自ら築城しています。まずは現地説明版の航空写真から(西の公園内に新しく建てられています)。
 残っている小字から考えると、東西は写真左端の川~右端の川までが城域だったようです。
 写真の中央右の一番広い区域が本丸とのことです。最初は下調べせずに訪問したので、中央部が本丸かと思っていましたが、ここは妙法寺という寺跡のようです。
 神埼一帯はご覧の通りクリークが張り巡らされており、この城に限らずクリークを活用した環濠集落的な造りになっています。

 こちらが本丸南側で、水田と化しています。


 そしてこちらが妙法寺跡南側です。妙法寺は後醍醐天皇の勅願所だった所で、姉川氏の菩提寺であったようです。

 ご覧の通り、クリークに囲まれた島々をつなぐ道は、非常に細いのが見て取れるのではないでしょうか。
 ところで武安公が率いた兵は約3000ということですが、ここにすべて収容できたのでしょうかね。おそらく他の城にも分散させたのでしょうか。

 武安公は少弐方の高木、龍造寺、千葉らを挑発し、まず高木家直を撃破します。さらに援軍として派遣された宗経茂や龍造寺家経らと戦い、これを破り肥前を制圧したとのことです。さすが武澄公のお子様です。後顧の憂いを断った征西府は、翌年念願の大宰府入りを果たすことになります。

 さて、後に姉川城を拠点とした姉川氏は、武安公の末裔だとする説が有力なようですが、実際の所はどうなのでしょうね。姉川友安、惟安、信安と「安」づくしということはやはり?
 ただし、武安公がこの肥前制圧戦で少弐頼尚に敗れ、仁比山城から姉川城に逃れ姉川氏を名乗ったという説は、その後の武安公ご自身や征西府の動きから考えても誤りでしょう。武安公はその後も菊池武安として玉名や島原を所領とし、活動した書状や記録が残っています。

 次は武安公が兵を入れたお城をついでにもう一つ。

文献 荒木栄司『九州太平記』 天本孝志『九州南北朝戦乱』 『日本城郭大系17』 阿蘇品保夫『菊池一族』

【肥前姉川城】
神埼市神埼町姉川 Pなし。西側の公園前のスペースに駐車か


より大きな地図で 菊池一族おっかけマップ(肥後以外の九州) を表示

肥前多比良城

 さて、話は肥前に戻ります。
 しつこいようですが、菊池武澄公は武光公の兄です。九州平定は武澄公抜きに語ることはできません。島原平定、大友氏泰降伏、宇都宮守綱降伏、一色範氏追放は武澄公の功績と言っても過言ではなく、足利尊氏はびびって自ら九州へ赴こうとしたとか。
 
 武澄公は肥前守を叙任されたものの、依然として肥後玉名や高瀬あたりを本拠としていました。
 正平9(1354)年、高瀬から多比良・湯江に上陸した武澄公は、まず海陸共に重要拠点である多比良城を攻略します。
 もともと多比良城には南朝方の多比良氏がいたようですが、正平7年一色範氏によって落とされたのを奪い返す意味合いもあったようです。

 現地説明版の写真を見ると、広大な平野部に有明海に伸びる台地の先端に築かれたのがわかります。


 現在畑になっている部分はやや低くなっており、かつては空堀だったのかもしれません。城郭大系では遺構として石垣が挙げられていましたが、よくわかりません。


 さてサッカーで有名な国見高校の前に、このような標柱が立っています。これを見て、城域はこの辺りで、標柱のみで遺構なしと勘違いしてしまう方が多いようです。この標柱は撤去した方が良いと思います。もしくは主郭の方向に矢印をつけるとか。
 かくいう私も、地元出身の友人に教えてもらわなければ同じ勘違いをしていたでしょう。多比良城に行くことがありましたら、その友人のお店、ふげん庵をどうぞよろしく。

 次も肥前(たぶん島原)のお寺かお城を。

文献 荒木栄司『九州太平記』 天本孝志『九州南北朝戦乱』 菊池市『菊池市史』 『日本城郭大系17』

【肥前多比良城】
雲仙市国見町多比良丙 Pなし。国見高校近くの空き地に駐めるのが無難か


より大きな地図で 菊池一族おっかけマップ(肥後以外の九州) を表示

内田八幡宮

 菊池一族は各地に数多くの神社を建てていますが、第5代菊池経直公によるものは、私が知る範囲では1つだけです。もちろん、ちゃんと調べればもっと出てくるのかもしれませんが。

 山鹿市東部にあたる菊鹿町下内田の内田八幡宮です。敷地はそれほど広くありませんが、山間の平野部の内田川そばですので、立地は好条件だったのではないでしょうか。
 拝殿はカラフル(菊池比)。
 
 撮影は2011年3月13日ですので、咲いているのは梅の花だったでしょうか。梅が満開の天気の良い日に訪れたいですね。

 東側のみ、並び鷹の羽紋がみえます。 

 山鹿市東部とはいえ、菊池中心部からはやや離れた印象があります。そういえば孫の第7代菊池隆定公が建てた神社も、山鹿など本拠からは離れた場所に多いように思います。
 本拠には既に先代の方々が神社をたくさん建てたので、本拠あたりにはもう建てるところがなかったのかもしれませんね。

 次回は話を肥前に戻します。

【内田八幡宮】
山鹿市菊鹿町下内田 駐車スペースあり


より大きな地図で 菊池一族おっかけマップ(肥後) を表示

菊池経直公墓

 肥前シリーズ第一回目は、第5代菊池経直公のお墓です。
 経直公は先代菊池経宗公の長男として1111年正月というゾロ目にうまれ、長男ですが七郎経直と系図にあります。
 鳥羽院の武者所として出仕し、その頃鳥羽天皇から並び鷹の羽紋を賜ったという説もあります。

 さて経直公のお墓は、武雄の潮見神社にあります。

 潮見神社の参道としてではなく、経直公墓域への参道とする石柱がどーんと。


 写真は2010年3月19日撮影で、桜がわずかに開花していました。梅だったかな…。

 さて、何故経直公のお墓が武雄に?となるわけですが、経直公はここ肥前杵島郡長島庄の荘官職を持っていたのでした。
 そして潮見神社の流鏑馬に出場した際、なんと誤って落馬、亡くなってしまったというのです。1186年とのことですので、壇ノ浦の戦いも終わっています。菊池一族にとっては大変な時期で、子の第6代菊池隆直公が生きているかどうかも怪しく、この一帯の所領を安堵されていたのかどうか…。特別招待でもされていたのでしょうか。
 いずれにしろ、76才で流鏑馬に出場するのは悪手でしたね…。せっかく一族としては珍しく長生きしたのに…って、当主の中では圧倒的な長寿だったのですね。

 そのお墓がこちら。
 
 ご夫妻の墓ということです。民家の裏でややわかりにくいです。

 なお、神社の背後の山は潮見城です。詳しく紹介するまでもないので、主郭の写真を一枚。

 石積が一部見られましたが、いつ頃のものなのかはわかりません。主郭までの道のりは結構急な傾斜でした。

 次回は少し脱線して経直公が勧請造営した神社について。

文献 菊池市『菊池市史』 上米良純臣『菊池氏史要略』

【潮見神社】
武雄市橘町大字永島 Pあり


より大きな地図で 菊池一族おっかけマップ(肥後以外の九州) を表示

プロフィール

HN:
杜小路
HP:
性別:
非公開

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

バーコード

フリーエリア

最新CM

[09/07 名無しのリーク]
[08/01 名無しのリーク]
[07/31 情報漏洩]
[05/23 NONAME]
[04/21 杜小路]

P R

Copyright ©  -- 菊池ごはん --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]